投稿

2017年2月下旬に練習飛行を行いました

イメージ
春休みに入って活動が活発になってきているNAVIXです. 決して新入生が見るから体裁を整えているからとかそういう理由ではありません. 今日は2017年2月下旬に行われた練習飛行についてです. ここで紹介する機体は来年度出場する機体とは全く違いますのでネタバレとかではないです. 1.NAVIX-レンシュー 名前は今勝ってにつけました.練習用に製作した小型機です.翼面荷重が14g/dm^2で非常に高速で飛行します.  こちらは速度が早いためか,ピッチが敏感に反応しましたがちゃんと飛びました. 2.NAVIX-f改 2015年度の飛行ロボットコンテストでは主翼ありのオートジャイロ機としてNAVIX-fを制作し,出場しましたが主翼がない場合でも飛んでいたため,1機主翼がない機体を作ってみようと制作した機体です.  ローターの製作が非常に辛い機体なのですが,残念ながら揚力が足りず飛びませんでした……以下に動画を示します.  飛ぼうという意思が感じられなかったです…….冬休みぐらいにノリで作った機体なので今後どうするかは未定です. 3.NAVIX-i 去年作ろうと思っていた機体の進化系という機体です.スタンスとしては来年度の大会の一般操縦部門の機体の試作機という感じですがコンセプトは大きく変える予定なので紹介します.  主翼面積が大きいのでゆっくり飛行します.ロールがあまり安定しないのは仕様です. 少し前に製作した,主翼面積が大きいだけのNAVIX-iさんも飛ばしましたが,主翼面積が大きい機体はゆっくり飛んでくれて幸せという感想を得ました pic.twitter.com/QSs7X5djzm — 名大飛行ロボコンNAVIX (@nu_navix) 2017年2月24日  余談ですがTwitterをはじめました.今後ちょくちょく更新していく予定ですのでフォローしてくださるとありがたいです.

2016年度の大会の結果報告

イメージ
お久しぶりです. 大会前は更新が出来ず,放置していたら7ヶ月ぐらい経っていました. 遅くなりましたが,飛行ロボットコンテストの結果報告をします. 1.2016年度の大会結果 2016年度の第12回飛行ロボットコンテストの結果です. ・一般操縦部門: navix-h  エンテ型(カナード)の機体.結果は未帰還ということで予選敗退でした. ・自動操縦部門: navix-g  翼端部が取り外しが可能で持ち運びがし易い機体.構造に時間をかけすぎ,マイコンの方に時間をかけることができずこちらも予選敗退でした. 2.感想とか 両部門ともに予選敗退ということで,散々な結果でした.根本的な原因は主に人員不足・時間不足などが主な原因でした.  これらを踏まえた上で,現在次の大会用の機体を誠意製作中です.

練習機としてNAVIX-α再び……?

イメージ
デデンデンデデン…… 先日の翼貼りの投稿を見た方は概ね予想されていると思いますが, 今年の機体はバルサで作成しています. しかし大会が早まった事もあり……パイロットはドが付くほどのド素人なので…… 練習機として初代NAVIX-αさんを復活させる事になりました!ヽ(=´▽`=)ノワーイ 資材置き場に放置されていた機体ですが,ほとんど傷もなく素晴らしい機体です. 因みに一般操縦部門の機体のデモ機は飛ばせる状態です (というか先週末に飛ばした後壊してます) 大変進歩が良いのですが,テスト週間が始まるのでどうなることやら……

飛行ロボットコンテストにエントリーしました

どうもです. 飛行ロボットコンテストにエントリーしました. それにあたってFacebookのページを作成しましたのでどうぞよろしくです(`・ω・´)ゞ NAVIX-h   NAVIX-g 更新担当の僕が今日は途中で抜けてしまったので詳細はまた次回……

機体が形になってきました!

更新をさぼってたせいで一週間ぶりぐらいの更新です. ブログの更新がなくてもNAVIXはちゃんと活動しています(๑•̀ㅂ•́)و✧ 今日は自動操縦部門に出る機体が形になってきました. 残るは電装の取り付け,翼の補強,リンケージのみですヽ(=´▽`=)ノ 一般部門は実は今日手を付けたという感じです……アレ6月ももう終わり……恐ろしい とりあえず今日は写真はとってないので以上になります

水平・垂直尾翼が完成しました!

イメージ
どうも,名古屋大学飛行ロボットサークルNAVIXです. 本日の活動報告の前に,新しい仲間が入ったことを紹介します! 新しく入った接着剤君です! というのは冗談で,新入生が新たに1人サークルに入りました.やったぁヽ(=´▽`=)ノ 電装系を担当したいということなので大変ありがたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧ 本日の活動内容としては水平・垂直尾翼が完成したことでしょうか. (この時期になってテスト用の機体が1機も完成していない現状はなかなか厳しいですが……) まだどんな機体にするかは隠しておきたいので先輩が買ってきてくれたお菓子の写真を貼っておきます. 大変美味しかったです. 何はともあれ,順調に作業は進んでいます. 以上,活動報告でしたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

翼貼りを開始しました

イメージ
名大祭が終わってから初めての活動です(๑•̀ㅂ•́)و✧ 今回は貼るビニールを加工しています。 前回はサランラップを使って失敗してしまったので みんなでビニールにお願いしている図です。 今日の活動は以上です! ちなみに電装班は磁気センサを諦めました もし磁気センサのプロが居ましたら連絡ください.……