投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

今日の活動報告とNAVIXの活動内容

イメージ
明日,4月12日に合同説明会があります. 以下の5団体が参加する説明会です. NAFT(@naft_linkspace) FEM(@FormulaTeamFEM) AirCraft(@nu_aircraft) アマチュア無線研究会(@ja2yka) NAVIX(@nu_navix ) 18:10に全学棟の出入り口に集合したのち,S14,S15にて説明会を行います. ぜひご参加ください. 追記:2017年度合同説明会は終了しました. さて,その際に多くの方がこのブログを参照される(と信じてます)ので,NAVIXの活動内容についてかんたんに説明します. 1.サークルの目的 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト に参加する機体を作成するのが主の目的です. 基本的には ラジコン飛行機 のようなものを作っているサークルという認識で大丈夫だと思います. ・この大会ではラジコン飛行機を手動で飛ばす「一般操縦部門」 ・ラジコン飛行機をマイコン(小さいコンピュータ)で一部自動的に飛ばす「自動操縦部門」 ・マルチコプターを飛ばす「マルチコプター部門」 ・少し変わった機体を飛ばす「ユニークデザイン部門」 という4つの部門があります. 2017年度は,一般操縦部門,自動操縦部門に参加を予定しています. 2.過去の活動 昨年は一般操縦部門,自動操縦部門に出場しましたが二機とも予選敗退でした. 下の動画は昨年一般操縦部門向けに製作したnavix-hです. こちらは2年前に製作したNAVIX-fです.こちらはベストパイロット賞を受賞しました. 3.活動の頻度や内容 現在は週に1回,工学部2号館に集まって飛行ロボットを作ります. 2017年度前期は土曜日の午後を中心に活動する予定です. はじめは以下のようなカッターで材料を切り出すような作業なので初心者でも歓迎です. 新入生には小型機を1機製作しながら作り方を教えていく予定です. またC言語に似たプログラミング言語を用いて自動制御のプログラミングなども行っています. 名古屋大学では工学部であっても実際に手を動かして何かを作るということをあまり行わないので,学んだ知識を役立てることができます. 4.連絡先 今後の情

入学式のビラ配りと尾翼製作

イメージ
本日は入学式でした. 新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます. ビラを見てこのブログに来た方は 名大飛行ロボットサークルNAVIX: NAVIXの活動内容について(地獄の細道向け) を見ますと活動内容がわかると思います. 以下は今週の活動報告です. 1.説明会の日程が決まりました 4/12(水) 15:00(3限後) 工学部2号館ロビー(図書館側の出入り口)集合 図書館セミナールームAで説明した後,作業場を見学します 4/13(木) 18:10(5限後) 全学棟S1Xにて工学系サークル合同説明会を行います NAFT/AirCraft/FEM/アマチュア無線との合同の説明会です 一部変更です 4/12(水) 15:00-16:15(3限後) 説明会 ・場所:ラーニングポッドA ・時間:15:00-16:15 ・内容:活動内容について説明した後,作業場を見学します. ・場所がわからない場合は工学部2号館ロビー(図書館側の出入り口)に15:00に集合です 4/13(木) 18:20-20:00(5限後) 合同説明会 ・場所:S14,S15 ・開始時間:18:20-20:00 ・内容:FEM/AirCraft/アマチュア無線/NAFTとの合同説明会 ・場所がわからない場合は,全学棟出入り口に18:10に集合 ぜひご参加ください. 2.尾翼を作りました 一般部門の機体ですが尾翼を製作していました. まだ大会まで時間があるので翼のフィルムの材質をいろいろ試しています. 来週以降主翼,尾翼を胴体に取り付けリンケージを済まして飛べる状態に持っていく予定です. 3.磁気センサからYaw角を出しました(今更?) 「大会場所は地下だから磁気センサが使えなかった,使わない方が良い」という名言を残して去っていった先輩がNAVIXには存在します. そのためかこの2年間磁気センサを使わず,Yaw角はジャイロの積分値で出していました. 八の字旋回などでは十分だったのでそのままだったのですが,去年の大会を見る限りでは他大学は普通に取れてるとのことなので実装しました. 大会は今年会場が異なるそうですが,果たして本番は大丈夫なのでしょうか…… 4.ビラ配りをしました 本日は入学式だったため,前