投稿

翼の製作を進めました

イメージ
翼の骨組みがおおむね完成しました! ですが機体の写真はまだトップシークレットです(*゚ノ3゚)ヒミツヒミツ かわりに着々と作業を進める優秀な1年生の写真です! 制御プログラムもボチボチ進んでいますが,機体が完成しないことにはあまり活躍の場がないので,1年生からどう思われているか心配です……. 1年生から口だけおじさんと思われないような制御プログラムを作ります┗(`・ω・´)┛フンヌッ!

作業開始しました!

イメージ
NAVIX始動しました.今年も楽しい機体を制作すべく活動していきます. 新入生も随時受付中!

ビラを配布しました

イメージ
本日の入学式でビラを配布しました. どのような活動をしているのか簡単に説明します. 1.昨年の活動内容 NAVIXは去年までは研究室で活動していましたが今年からサークルとして活動を始めました. この動画は昨年開発したNAVIX-fの動画です. 昨年の第1回飛行ロボットコンテストではこの機体でベストパイロット賞を頂きました. 基本的にはラジコン飛行機のようなものを作っているサークルという認識で大丈夫だと思います. 2.サークルの目的 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト に参加する機体を作成するのが主の目的です. この大会では一般部門,マルチコプター部門,自動制御部門,ユニークデザイン部門という4つの部門があります. 今年度ははっきりと決まっては居ませんが,一般部門,自動制御部門に参加を予定しています. 3.活動の頻度や内容 週に1~2回,集まって飛行ロボットを作ります. はじめはカッターで材料を切り出すような仕事なので初心者でも歓迎です.ゆっくりと教えていきます. またC言語に似たプログラミング言語を用いて自動制御のプログラミングなども行います. 名古屋大学では実際に手を動かして何かを作るということをあまり行わないので,学んだ知識を役立てることができます. 4.連絡先 今後の情報についてはこのブログで紹介していく予定です. もし詳しい内容が知りたい方は以下のメールアドレスに「詳細を教えてほしい」という内容のメールを送ってください. ※スパム対策のため画像になっています

ポスターを掲示しました

イメージ
今週の活動内容です ポスターを掲示しました! 工学部2号館2Fに3月22日まで掲示しています。 春休みの期間だけひっそりと張られたポスター……。 春休みに大学に来るぐらい熱心で、ポスターを発見する観察眼を持ってる方を歓迎します もちろん学内の方でやりたい方なら大歓迎です。詳細等はメールで質問を受け付けています。

ブログ,始めました

はじめまして! 名古屋大学飛行ロボットサークルNAVIXです! 本年度よりサークルとして活動を始めました.  製作状況などぼちぼち更新してまいります.よろしくお願いします.